SSブログ

岡山県南部で震度4

転勤してきて初めて大きな地震がありました。

震源地は鳥取県中部。倉吉市では深度6弱でした。
書いている今も余震が続いています。


岡山って本当に地震がないんですよ。


緊急地震速報の音



関東に住んでいたころは、頭の片隅に地震の備えがありましたが
岡山に来てからはすっかり忘れていました。


急な地震があっても頭がぼーっとなって何も考えられませんでした。


地震の備えしてますか?


【転倒・落下・移動防止のポイント】
転倒防止金具などで固定し、倒れにくくしておく。
サイドボード、食器戸棚、窓などのガラスが飛散しないようにしておく。
本棚や茶ダンスなどは、重い物を下の方に収納し、重心を低くする。
棚やタンスなどの高いところに危険な物を戴せて置かない。
食器棚などに収納されているガラス製品(ビン類など)が転倒したり、すべり出さないようにしておく。

【具体的な固定方法】
二段重ねの家具類は、上下を平型金具などで固定する。
柱、壁体に固定する場合は、L型金具とモクネジで家具の上部を固定する。
ガラスには、ガラス飛散防止フィルムを張る。
吊り戸棚などの開き扉は、掛金などにより扉が開かないようにする。
食器棚のガラス製品(ビン類など)が、転倒したりすべり出さないよう防止枠を設ける。

【非常持出品】
両手が使えるリュックサックなどに、避難の時必要なものをまとめて、目のつきやすい所に置いておく。
飲料水・携帯ラジオ・衣類・履物・食料品・マッチやライター・貴重品・懐中電灯・救急セット・筆記用具・雨具(防寒)・チリ紙など生活に欠かせない用品です。

【非常備蓄品】
地震後の生活を支えるもの、一人3日分程度(食料品等)
懐中電灯・ローソク(倒れにくいもの)
簡易ガスこんろ・固形燃料
飲料水(ポリ容器などに)※1人1日3L目安

【防災準備品】
地震直後の火災や家屋倒壊に備えるもの
消火器・三角消火バケツ・風呂の水の汲み置きなど。
おの・ハンマー・スコップ・大バール・防水シート・のこぎりなど。
地震に対する10の備え 東京消防庁より



ここまで完璧に備えるのは難しいかもしれません。



2011年3月11日震災の有った瞬間、私と妻は生後半年の
赤ん坊を抱えて埼玉の駅のホームにいました。
そのとき電車はストップし、非常に混乱していました。


渦のような混乱の中、人は無力になることを痛感しました。
とても寒い日でしたが、被災地の混乱は私の経験した
それとは比べ物にならないでしょう。


今回久しぶりの地震を体験してやっぱり備えは
怠ってはいけないなと思った次第であります。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 倉敷情報へ
nice!(89)  コメント(3)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:日記・雑感

nice! 89

コメント 3

ぽんちゃん

馬爺さま、こんにちは。
馬爺さまのコメントを誤って削除してしまいました。
富士山爆発しますかね?もはや安全な土地はどこにもありませんね。
by ぽんちゃん (2016-10-25 14:46) 

リンさん

怖い思いをしましたね。
私も3.11のときは、会社にいましたが、となりのビルの壁が崩れ、本当に怖かったです。
忘れてはいけないことですよね。
by リンさん (2016-10-25 18:11) 

ぽんちゃん

リンさんさま、それは怖かったですね。忘れられませんね。
by ぽんちゃん (2016-10-28 06:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © その他大勢 n のつぶやき All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。