SSブログ

年越しそば 統計、由来、具など気になることについて

今日は大みそか。今年も年越しそばを食べます。

そこで由来や統計についてや具は何を入れるのか、香川県の人は年越しそばを食べるのか?などなど気になることをまとめてみました。

由来
年越しそばは江戸時代に始まったとされ、諸説あります。そこらへんはグーグル先生におまかせします。色々と調べてみると健康や長寿の願いから食べていた、という説がピンときます。
 当時江戸の頃はビタミンB1の不足で脚気が流行っていました。ビタミンB1を多く含む蕎麦は脚気の予防に適していて、効果が口コミで広がり年越しそばが広まったのではと思います。健康食という実利があるからこそ広まった、というわけです。そこから後付で切れやすい蕎麦を「悪い縁を切る」とかの「縁起説」がのってきたんじゃないかなーと思います。

だって「年越しうどん」って無いですよね(あるのかな)。

で、香川県の人は年越しそばを食べないのかどうかについて
ヤフー知恵袋などの回答をまとめると香川の人でも年越しそばを食べるそうで、昼はうどん夜は蕎麦という食べ方や、うどんそば一緒に食べる方もいるようです。さすがうどん県!
ちなみに、さぬきうどん振興協議会が「年明けうどん」を広めようとしています。お雑煮と栄養的にかぶるので流行るかは疑問ですが。全国的にはどれくらいの人が年越しそばを食べているのでしょうか。
udonsoba.jpg

年越しそばを食べる人についての統計
リサーチメディアより出典
年代、性別ごとのうどんを食べる人の割合。こちらのグラフを見ると多くの人が年越しそばを食べていることがわかります。若い人ほど年越しそばを食べなのは気になりますね。
soba toukei.png

年越しそばを食べる時間帯のグラフです。
みんな、夕食や深夜に食べているのですね。除夜の鐘をききながら食べる蕎麦は風情があっていいなぁ。こう見ると日本人て習慣を大事にしていますよね。季節感があってとてもいいです。蕎麦はかつおのきいた出汁にシンプルにかけそばがいいな。
tosikosi soba2.gif

具について
特に決まりはないようです。
わたしは除夜の鐘の聞こえるころ、静かに食べる蕎麦はネギだけのシンプル蕎麦がいいな。
 京都ではニシンそば、かき揚げ、長寿のシンボル海老天ぷら。黄色が縁起の色の卵焼き、月見そば、伊達巻。お稲荷さんは商売繁昌の神様なのできつね蕎麦などなど。

今年は昼食で年越しそばです。贅沢えび三本!
CIMG6393.JPG

以上年越しそばについてでした。
こんな記事を書いていると食習慣を大事にしている日本に生まれて良かったと思うとともに、薄れている伝統風習を残していくのも忘れてはいけないと思うのでありました。


来年もよろしくお願いします。。。

nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 18

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © その他大勢 n のつぶやき All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。